はじめに
輝かしい21世紀を迎えました。青少年の若い力は、
日本の未来です。
本会は、青少年が、他人を思いやり、
感動する心と寛容性を持ち、
社会の一員として心豊かな人間性と社会性を培いながら、
時代の進展に積極的に対応できる、
心身ともに明るく健やかな成長を願い、
青少年の健全育成を推進しています。
最近、一部で青少年の凶悪事件が低年齢化し多発しています。
その実態には、ナイフ・金属バットによる強盗・恐喝事件や
覚せい剤・シンナー等薬物乱用に起因する事件、
いじめ・登校拒否・学校崩壊等の問題行動がみられ、
その特徴は、普段おとなしい子が些細なことに「むかつき」、
突然「キレて」暴力を振るったり「いきなり型」非行が
増えています。
また、親や大人が子供の虐待をする極めて憂慮すべき状況です。
今日こそ「青少年の心を育てる」ことが全ての大人の重要な責務です。
本会事業では、青少年ボランティアは主役です。
本当に「命の大切さ」を理解して、他人を「思いやり」つつ
自ら考え、自主的に判断し、実行し責任を持ち、
失敗しても目標に向け努力して成功させています。
昨年の2000とやま国体・きらりんぴっく富山では献身的に
挑戦する姿に感動しました。
貴重な体験と調査の結果、青少年は
「富山が大好き、自然環境がよく、夢と希望と感動溢れる、
人が変わる住みよいまちづくりを!」
と願っています。
青少年育成国民会議では、
青少年の心を育てる「大人が変われば、子どもも変わる」
啓発運動を主催しています。
本会も5周年記念事業の一環として、青少年の健全育成を推進するホームぺージを開設しました。
このサイトが、青少年育成関係の方々、家庭、学校、地域で活用され支援となれば幸いです。
青少年育成富山県アドバイザー協議会 会長 佐伯 喜美子
平成13年 3月
本会設立日 平成8年 4月 1日